こんにちは☆今日は美容のお話では無いのですが、ちょっとした趣味についてブログを書いていきます٩( 'ω' )و 昨年、友達に勧められて始めた趣味がありまして、、、 それは 「御朱印集め」 御朱印について調べてみると、、
印刷技術がなかった時代には、お経を筆で写してお寺に納める「納経の証」として、魔除けの朱の色と墨の文字がセットになった「御朱印」をいただいていたことが始まりです。
と書かれていました。
実際に集めてみると、訪れた神社の歴史が知れたり、神主さんとお話しする機会ができたりとすごく楽しい気持ちと、神社の空気で心が洗われるようで気分が上がります。
御朱印は季節の御朱印や、その神社に祀っている神様がモチーフになってる御朱印など神社によって様々で、とっても可愛い御朱印もございます。
今日は私が集めた御朱印を少しご紹介致します。
こちらは宮崎の一葉稲荷神社。うさぎのモチーフです。
左はなんと刺繍!!
こちらは鹿児島の照国神社と松原神社。達筆な字体と 金粉が綺麗です。
こちらは熊本の阿蘇白蛇神社。ひな祭りバージョンも書いて頂きました。 御朱印帳も、神社で買えるものや、ネットで色んな柄の物が売っていたりと選ぶ楽しみもあります。 参拝して、社務所に立ち寄り、御朱印をお願い致します。と声をかけると書いて頂けますよ☆何か新しい趣味を探している方がいらっしゃいましたら、お出かけする楽しみも増えますので 御朱印集め、ぜひ始めてみて下さい^ ^ 今週も元気よく営業致します ご来店、心よりお待ちしてます(^ ^)
Comments